Q&A
お問い合わせの多いご質問をまとめました。まずはこちらをご覧になってから、不明な点がございましたら、下記お問い合わせよりご連絡ください。
質問一覧
エントリー時
- 練馬こぶしハーフマラソンのチラシはどこで入手できますか?
- 代理出走は可能ですか?
- 受付期間内であれば、いつでも申し込めますか?
- 当日申込は可能ですか?
- 伴走者が必要な場合はどうすればよいでしょうか?
- 追加エントリーはありますか?
- ご家族・お仲間エントリーはできますか?また、抽選時の取り扱いはどうなりますか?
- Tシャツ(ハーフマラソン参加賞)のサイズ展開はどうなっていますか?
- マイルランのエントリーは、ペアのうちどちらが申し込み手続きを進めればよいですか?
- エントリーからエントリー完了までの流れはどうなっていますか?
大会前
大会当日
質問と回答一覧
- 練馬こぶしハーフマラソンのチラシはどこで入手できますか?
- チラシは、11月1日(火)から練馬区立の区民事務所(練馬を除く)、図書館、体育館、練馬区役所本庁舎8階スポーツ振興課などで配布します。
- 代理出走は可能ですか?
- 代理出走はできません。
- 受付期間内であれば、いつでも申し込めますか?
- ハーフマラソン(区民先行)およびマイルランは受付期間内いつでも申し込めます。ハーフマラソン(一般)は、先着順のため定員に達した時点で受付を締切りますので、お早めにお申込みください。
- 当日申込は可能ですか?
- 当日申込は一切受け付けておりません。
- 伴走者が必要な場合はどうすればよいでしょうか?
- 伴走者を伴って参加する場合、伴走者の手配は、参加申し込み者自身で行ってください。また、伴走者を伴って参加する場合には必ず大会事務局(電話:03-5984-3555)にご連絡ください。出走に必要な手続きをご案内します。
- 追加エントリーはありますか?
- ありません。
- ご家族・お仲間エントリーはできますか?また、抽選時の取り扱いはどうなりますか?
- 可能です。
なお、ご家族・お仲間エントリーの申込でも、抽選は個人(マイルランの場合はペア)ごとに実施します。
当選した方の出走料は、代表者の当落に関わらず、代表者への合算請求となります。
- Tシャツ(ハーフマラソン参加賞)のサイズ展開はどうなっていますか?
-
下表のとおりです。ご自身に合ったサイズを申込み時にお選びください。
申し込み後のサイズ変更はできません。
サイズ S M L LL 身丈 65cm 68cm 71cm 74cm 身幅 47cm 50cm 53cm 56cm
- マイルランのエントリーは、ペアのうちどちらが申し込み手続きを進めればよいですか?
- マイルランのエントリーは、小学生とペアを組む方のアカウントでRUNNETにログインをして、エントリーに進んでください。
- エントリーからエントリー完了までの流れはどうなっていますか?
- 「申込方法のご案内」部分に記載してありますのでご確認ください。
- 大会参加案内・ナンバーカード一式はいつ頃届きますか?
- 令和5年3月7日(火)から順次、大会参加案内・プログラム、ナンバーカード、記録計測チップ、参加賞などの一式を登録住所にお届けします。
3月17日(金)の時点で未着の方は、お手数ですが大会事務局(電話:03-5984-3555)までお問い合わせください。
- 車やバイクの駐車場はありますか?
- 当大会では駐車場はご用意しておりません。公共交通機関、または徒歩・自転車をご利用のうえご来場ください。
- 会場内に自動販売機(飲料水)や売店はありますか?
- 都立光が丘公園内に自動販売機はあります。売店もございますがスタート時間には開店しておりません。なお、光が丘駅から光が丘公園までの道にコンビニエンスストアがあります。
- 一人で参加しようと思うのですが、貴重品や荷物は預かっていただけますか?
また、更衣室はありますか? - 主会場内に共用の荷物置き場を設けます。荷物置き場利用の際は、専用のビニール袋に手荷物をまとめ所定のシールを貼って、各自で所定の場所に置いてください。貴重品・こわれもの・危険物・生きもの等は手荷物に入れないでください。万一これらが入っていた場合、その紛失、毀損等について主催者は一切の責任を負いかねます。
更衣室は会場内に男女別のテントをご用意いたしますが、密集を避けるため、可能な限りスタート前の着替えはお控えいただき、走行時の服装でお越しください。
- 当日、ナンバーカードや計測チップを忘れたらどうすれば良いでしょうか?
- 会場のランナーサポートで再発行手続を行ってください。ナンバーカードと計測用チップは予めペアリング設定されているため、どちらか一方をお忘れになってもセットでの再発行手続きを行っていただきます。再発行には手数料1,000円(税込)が必要です。
練馬こぶしハーフマラソン公式Twitterの運用について
当実行委員会が運用するTwitterアカウントは、「練馬こぶしハーフマラソン実行委員会Twitter運用ポリシー」に則り、以下のとおり運用します。
- 実行委員会が管理および運用するTwitterアカウント(以下「当アカウント」という。)のアカウント名、ユーザーID、主に発信する情報は次のとおりです。
- アカウント名:練馬こぶしハーフマラソン
- ユーザーID:@NerimaKobushi
- 主に発信する情報:練馬こぶしハーフマラソン大会に関する情報
- 当アカウントは、発信内容および運用元の立場を明記し、情報の正確性を慎重に判断した上で情報発信を行います。また、公序良俗に反する情報は一切発信しません
- 当アカウントがリツイートを行う情報は、次のとおりです。
-
- 国および地方公共団体ならびにその監理団体、外郭団体等が発信した情報
- 国および地方公共団体の事業を委託した事業者が、当該受託事業に関して発信した情報
- 公共施設の指定管理者が、当該施設の事業に関して発信した情報
- 練馬区が後援名義使用を承認した事業の主催者が、当該事業について発信した情報
- その他アカウント管理者が大会参加者等へのサービスの向上に資すると判断した情報
- 当アカウントでは、つぎに掲げる運用は行いません。
-
- Twitter利用者が投稿した大会に関係するツイートへのリプライ
- Twitter利用者が当アカウントのツイートに対し投稿したリプライへの個別の返信
- Twitter利用者が当アカウントに対し送信したダイレクトメッセージへの個別の返信
- 特定の個人や組織、団体との連絡手段としての使用
- 一般の利用者が投稿した大会に関係するツイート、当アカウントのツイートに対するリプライおよび当アカウントに対し送信されたダイレクトメッセージがつぎに掲げるものに該当すると判断した場合、当アカウントは必要に応じてTwitter社へ通報し、該当アカウントをブロックし、または当該リプライを非表示とすることがあります。
-
- 公序良俗に反するもの
- 法令に違反するものまたはそのおそれがあるもの
- 犯罪行為を助長するもの
- 政治、宗教または営利を目的とするもの
- 実行委員会または第三者を差別もしくは誹謗中傷し、プライバシーや人権等を侵害するもの
- 実行委員会または第三者の知的財産権および肖像権を侵害するもの
- その他アカウント管理者が不適当であると判断するもの
- 当アカウントでは、ツイートにリプライ制限を設定する場合があります。
- 当アカウントに掲載している全ての情報(テキスト、画像等をいう。)に関する知的財産権および肖像権は、実行委員会または正当な権利を有する者に帰属するものとし、当アカウントの投稿をリツイートする場合を除き、当アカウントに掲載している情報を無断で使用し、または転載することは禁止します。
- 実行委員会は、当アカウントに関連して生じたいかなる損害について、一切の責任を負いません。Twitter利用者が当アカウントの情報に関連して行う一切の行為またはTwitter利用者間またはTwitter利用者と第三者間で発生した損害に関しても同様とします。
SNS利用者の方への留意事項
当サイトのうち、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の「ボタン」等が設置されたページを閲覧した際、閲覧者に関するユーザーID・アクセスしているサイト等の情報が、当該SNSへ送信されることがあります。当サイトで利用しているSNSのプライバシーポリシーについては、各事業者のサイト等でご確認ください。
大会全般に関するお問い合わせ
練馬こぶしハーフマラソン実行委員会事務局
練馬区役所スポーツ振興課シティマラソン係内(本庁舎8階)
〒176-8501練馬区豊玉北6-12-1
TEL.03-5984-3555(9時~17時)FAX.03-5984-1228